ここまで参加頂いた青学、大妻、学習院、京都工芸繊維大学、慶應、東京家政、東洋英和、明星、明治、横浜国大、立教、和光、早稲田…。ジャンルは多様ですが共通なのは皆、昭和時代カレッジフォークを過ごした仲間達。
2017年から年一度曙橋に集まっていしたが、
今年は3年ぶりの再開になります。
素晴らしいパフォーマンスの連続!!
いい写真ありましたら、編集部までどしどしご連絡ください。
○ISSEI & Friends
五黄の寅年男。夏のバースデーライブで怒涛の60曲を歌い・弾き切ったことで自信を深め更なる進化を目指す早稲田OB小見野さん。この日は「GARO2022」(neko,緒方,田辺と4人組)と「生活感のない男たち」(緒方,岩崎,田辺と4人組)の2つのチームで参加します。
〇MOYAM
大妻フォークソングクラブ'77年入学の7代目です。
グループ名「MOYAM(モヤム)」は、5人のイニシャルから。
還暦を超えてのMOYAM活動は、現役時代には思いもしなかったこと!
でも、いま一緒に歌うと、あの2年間が確かに私たちの土台になっていると感じます。
来年は母校大妻講堂で2年延期になった「創部50周年Anniversary Concert」があります。
〇BANANA PEELS
初めまして。かれこれ15年ほどこのメンバーで活動してきました。
主に70年代以前の名曲たちを 替え歌や自分たちなりに料理して楽しんでいます。
是非ご一緒に唄ったりハモったりして頂ければ幸いです。
〇WITH
相方のメグさんと2019年に50年ぶりに二人で再結成しました。
目の黒いうちに目一杯楽しみますのでWITHを宜しくお願いします。
〇MS-DOS
京都工芸繊維大フォークソング創設者岩田正博さんと木野村さんの2人グループ。
今年は木野村さんの初めてが二つ。オリジナル曲と古希過ぎてのバンジョー弾き語りへのチャレンジ。
その意気込みにご注目ください。
〇KAZENONE
MS-DOSと同じく京工繊大アメ研OB。中津,中村,近藤さんの3人組、
プラス京都から伴さんが駆け付けて参加します。
今年から関東組はSyncroomを使ったリモート練習も加えました。
3年前のこのイベントから連続出場は今宵はKAZENONE(風の音)だけ
になります。
16:30開場
ご歓談
17:35-17:55 ① KAZENONE
18:00-18:20 ② MS-DOS
18:25-18:45 ③ WITH
〈休憩〉
19:00-19:20 ④MOYAM
19:25-19:45 ⑤ BANANA PEELS
19:50-20:20 ⑥ ISSEI's Friends
11/26(土)曙橋バックインタウン
16:30開場17:30開演(20:20終演予定)
ミュージックチャージ1,650円
(別途/ドリンク・お食事)
https://backintown.jp/index.php?z=511308
===制作チーム連絡先===
kazzzz@voice.ocn.ne.jp
090-4753-3010 藤井
総監督/司会進行:柴山
《So Much in Love参加メンバー》OBOG達・・
東洋英和高山さん(右上端)、家政学院池田さん(上段右)、大妻から福地さん(左上端)、音符ワンピ睦美さん、ドラムshane。アレンジ田多井さんBandのワンハートから明治千景さん(2段目左)と早稲田杉山さん(下段左)。青学から折原さん(右手緑)、赤シャツ松本さん、慶應からサングラス高山さん、早稲田から赤い帽子小見野さん、ハンドマイクは独協グリークラブ鈴木俊さん、レタス常連からベース後藤さんとキーボード青屋さん。それからレタス吟遊詩人の洵也さん。
楽譜はレタスのHPにUpされてます。
(9月11日/記)
1972年夏_K
9月編は9月17日(木)に開催決定!!
3回目を迎えます。
出演グループは大妻,京都工芸繊維,慶応,明治,横浜国大,立教,早稲田…
殆どの方々がFolk Song Clubに在籍していました。
現役当時~今の時代まで、幅広いジャンル、個性ある仕上がりが楽しめます。
客席と一緒に、グループの枠を越えた音楽同窓会をお楽しみください。
《ライブチャージ/ 1,650円》
〈出演〉
【めだか Medaka Folks】 都立目黒高校Folk Song部仲間、慶応の連さんが仲間を集めて現在8人グループ。
【KAZENONE(風の音)】 常連・京都工芸繊維大から今回は中津考晴,中村哲郎,近藤秀夫,伴由紀子さん。
【KO_TA 倶楽部】 早稲田WFS出身、Vo.G小見野さんとBass田辺さんのユニットにEG戸塚さんが加入したブルース・ロックバンド。
【ワンハート】 明治2,横浜国大,早稲田,大妻の5人編成、今年で連続三回目の参加になります。
【En G.O. (エヌジーオー)】 大妻Folk Song club4人・慶応2人、ギター1本で6人6声のコーラスグループ。
【Conco】 立教Folk Song club〈アルビオン〉からご夫婦で初参加、キーボード&生ギター2人組です。
【Taste of Harmony】 慶応世界民族研究会のアコースティックな6人組、連続2回目の参加。
主催:カレッジフォーク・カンファレンス
Conco〈18:05-18:25〉
松井tamae(Key,Vo)、松井Atsushi(G,Vo)
① Will you still love me tomorrow
② どんな空模様でも
③ 飛翔
めだか〈18:30-18:50〉
小野寺•長田•関本•田辺•連 + 帰山Bass•上野G
① Come and go with me
② Jimmy Whalen
③ Imagine
④ 翼をください
EnGO〈18:55-19:15〉
西村則子,林弘子,古木由江,矢内陽子,菊地章二(Vo) 、
大阿久雅弘(Vo,G)
① Loch Lomond (スコットランド民謡)
② Don't Know Why (Norah Jones)
③ Bewitched (Workshy)
④ Wave (Antonio Carlos Jobim)
ワンハート〈19:20-19:40〉
田多井菊雄(EP,Vo)、ミニ(EG,Vo)、
坂本千景(Per,Vo)、杉山裕一(B,Vo)、Shane(D)
① Fool
② Give Thanks
③ ケンとメリー~愛と風のように~
④ Neither One of Us
KAZENONE(風の音)〈19:55-20:15〉
中津考晴,中村哲郎,伴由紀子,近藤秀夫
① 今ここに
② 花
③ CHE SARA
④ アイアイアモール
Taste of Harmony〈20:20-20:40〉
鈴木康夫、松下美子、小石沢和夫、嘉屋由美、菊地章二、平野肇(bass)
① Cotton Fields
② Today
③ 空に星があるように
④ Follow The Drinking Gourd
KO_TA倶楽部〈20:45-21:05〉
小見野(Vo,G)田辺(EB)戸塚(EG)
① 孤独の世界
② Knockin' on heavens door
③ 500 mille
④ Tears in heaven
⑤ I shall be Released
最後は合同で客席と一緒に「涙のカーニバル」
〈令和元年第一回目〉
8月29日(木)
18:00開場
18:30開演(20:30終演)
★6グループ出演★
《第一回目出演グループ》
KO-TA
Kase Kaze
フォクシー
MS-DOS
JUNKO with ISSEI
Wah Wah Brothers
=========
次回・・・・
9/26(木),10/24(木),11/21(木),12/19(木)
各18:00開場/18:30開演《\2,000 1drink付》
=========
www.let-us.net.jp
千代田区神田美土代町11-2第一東英ビルB1F
会員制多目的サロン レタス 03-5577-3908
【地下鉄:都営新宿線「小川町」千代田線「新御茶ノ水」丸の内線「淡路町」3駅共通地上出口A6:徒歩2分】
【JR神田駅北口改札口:徒歩10分】【JR御茶ノ水聖橋改札口:徒歩15分】
=========
Sing Out系大学Folk SongクラブのOG OB達、今年7年目。
観覧ご希望の方は最寄りのOG,OBまで。
11月30日夜神田小川町レタスに10月6日第二回ライブの反省会で集まりました。
来年(2019)は11月2日(土)、バックインタウンで第3回目開催が決議されました。
1部と2部の間に会場全体で「Cotton Fields」を歌いました。
昨年同様、事前の顔合わせ会(8月11日)
2017年10月6日(第一回目)に向けた全出演グループ顔合わせ会。
2017.7月@神田美土代町_レタス
記念すべき第1回目
青山学院、大妻、京都工芸繊維大学、慶應、
東洋英和、明星、明治、横浜国大、和光、早稲田…。
出演者のほとんどが、昭和カレッジフォーク時代を過ごしていました。
個々、久しぶりの再会です。音楽の形相も多種多様に広がっていますが、
2017年の秋、仲良く、曙橋に集結。
BACK IN TOWN 10月6日(金)
OPEN 17:00
START 18:00
(21:10終演予定)
チャージ ¥1,620
お飲み物・食べ物はお店のメニューから注文。
BACK IN TOWN
〒162-0065 東京都新宿区住吉町3-2 第2山田ビルB1 BACK IN TOWN
都営新宿線 曙橋駅 A2出口より徒歩2分
TEL:03(3353)4655
FAX:03(3353)4626
2017年10月 第一回目プログラム